夜中の授乳やオムツ替えにVAVAのナイトライトが便利

チェリッシュ2号(嫁)です。
旦那と私はセミダブルのベッドで一緒に、子供はベビーベットで寝ております。
気になるのは夜間の授乳やオムツ替えの時の照明です。
電気をつけてしまうと旦那を起こしてしまうし、子供が覚醒しきってしまうことも考えられます。
かといって豆電球だけでは暗くてよく見えず、特にオムツ替えが不便です。
何とか手元だけ明るくする方法はないかと色々調べました。
手元が照らせるライト探し
手元ライトの条件は以下になります。
- 小さく持ち運びができること
- 電池式か充電式のもの
- LEDであること
- 電球色である
- 明るさが調整できる
最初はキャンプや災害時に使えるLEDランタンで検討していましたが、色々調べているうちに「VAVA BABY NIGHT LIGHT」という商品を見つけました。
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/20942
VAVA BABY NIGHT LIGHTに決めた理由
・形が丸くてかわいい
一目惚れでした。
たまごのような形で角がなく、万が一赤ちゃんが触れても怪我などしなさそうです。
・安心の素材
ABSとポリプロピレン素材でできているそうで、子供のおもちゃにも採用されている素材だそうです。
・やさしい光
LEDって目に刺さる光なんですよね。子供にはなるべく直視させたくないです。
製品紹介ではブルーライトをカットするやさしい光とありました。
・直感的なタッチコントロール
LEDランタンでは好みの明かり具合にするためにボタンを数回押さなければいけない商品もあり、不便なこともあるようです。
この商品の場合はタッチする場所で色温度の調整、明るさの調整が分かれています。
新型と旧型の違い
Amazonでは新型と旧型が販売されていました。
それぞれの違いについて調べました。
(2018年7月時点)
新型
旧型
新型 |
旧型 |
|
最大連続稼働時間 |
約200時間 |
約80時間 |
充電ベース |
あり |
付属なし |
1時間半のタイマー |
あり |
恐らくない |
最大ルーメン |
300lm |
180lm |
カラーバリエーション |
1色のみ |
白・ピンク・水色の3色 |
他にもありそうですが、私が見つけたのは上記5つの違いです。
検討の結果、新型を購入しました。
1番の決め手になったのはタイマー機能です。
基本的に真っ暗な中で眠りたいので、本を読などに利用し寝落ちしてしまった場合、ひっそり消えてくれるとありがたいです。
実際に使ってみての感想
スイッチは卵の頭頂を2回タッチするだけで簡単につきますし、最後に利用していた明るさや色温度を保持していてくれるので、そこも大きなポイントです。
また、実際に本当に目に優しい光で、直視しても目が痛くなりません。
LEDで発熱しないので、ベビーベッドに置いても火事の心配がありません。
実際ベビーベッドの子供の足元に置いて利用しています。
おかげで、夜間授乳時にナイトライトをつけても旦那は全く起きません。
(子供の泣き声で一瞬起きてしまうことはありますが…)
柔らかい光のおかげか、授乳が終わったあとの子供の寝つきも比較的よさそうで、本当に買ってよかったです。
まだまだ夜間授乳は続きそうですが、これなら頑張れそうです!
-
前の記事
夫婦でゲームがやりたい!おすすめ協力プレイゲーム5選 2018.08.22
-
次の記事
ZapierでSNSとWordPressの連携をやってみた 2018.08.24