哺乳瓶を嫌がる我が子。我が家の対処体験について

チェリッシュ1号です。
我が子は来月で生後3ヶ月になります。
ここまでお風呂に入れるので悪戦苦闘したり、おしめを取り替えるのにあたふたしたり四苦八苦してきましたが、それにも慣れてなんとか子育てを楽しめるようになってきました。
そんな中、新たな問題が発生しました。
我が家は母乳と粉ミルクを交代で与えていますが、突然粉ミルクを飲まなくなったのです。
今回はこの一連の顛末について記事にしたいと思います。
なぜ飲まなくなったのか。
ある日突然でした。
チェリッシュ2号(奥さん)がいつものようにお風呂上がりに粉ミルクをあげようとすると、「あれ?あれ?」と言っているので何かと思うと、息子が頑張って哺乳瓶を口から出しています。
押し込んでもグイグイ口から押し出しているように見えます。
奥さんも仕方なく哺乳瓶を外し、母乳を与えることにしたようです。こちらは嬉しそうに飲んでいます。
どうしたことでしょう。
話を聞くと、以前から多少その気はあったようで、たまに哺乳瓶を嫌がるように外すことがあったようです。
ただ、その際も一度口から哺乳瓶を外してあげ直すと飲んでくれたようで、あまり気にかけてはいなかったようです。
色々調べていると、赤ん坊の味覚、触覚が成長と共に敏感になっていくことがわかりました。
もしかしたら成長と共に好みが変わってしまったのかもしれません。
方法としては2つあると考えました。
- あげる人を変えてみる。
- 哺乳瓶を変えてみる(でもちょっとお金かかるから1をやってからね)
それぞれ試してみることにしました。
試してみた① ミルクをあげる人を変えてみる
まずは家にあるもの(人)で実施可能な事を、ということでミルクをあげる頻度が少ない私が色々試してみました。
- 私が粉ミルクをあげてみる(おじさんから貰ったらちょっと気分も変わって飲むかも!)
- 私が哺乳瓶に母乳を入れてあげてみる(おじさんから母乳味のミルク貰ったら飲むかも!)
まず、プラン1を試します。
・・・。
飲みません。グイグイします。
口から離してまたあげようとしてみます。
・・・。
息子、口がミルクでベタベタになっても頑なに口を閉ざします。
頑固者め。
次にプラン2を試します。
・・・。
相変わらず頑なに口を閉ざします。ベタベタなのに。
あんまり大人をなめるなよ。
と言わんばかりに哺乳瓶を口にねじ込んで見ました。
息子はグエグエして、グエグエして、最後は力尽きたように哺乳瓶を加えたまんまニヤニヤと笑い出しました。
!!
逆に怖いです。なんかゴメン息子。
もうしない!もうしないよー。と奥さんにバトンタッチ。
プラン2、失敗です。
試してみた② 乳首を変えてみる
家にあるもの(と人、というか旦那)ではどうする事もできないと悟った我が家は次なる方法を考えました。
母乳を哺乳瓶であげても飲まない上、旦那が飲ませても役に立たないということは、旦那がダメなのかもしくは哺乳瓶がダメなのかどっちかという事になります。
旦那がダメな場合は取り替えが効かず最悪の事態ですが、とりあえず(いろんな意味で)ローコストで取り替え可能な哺乳瓶を取り替えようという事になりました。
上記切り分けで行けば最悪旦那を取り替えるという事になりますが、それは1時忘れる事にしましょう!
我が家はビーンスターク社の哺乳瓶を使っていました。
ビーンスターク社の哺乳瓶は新生児から卒乳まで広く対応する哺乳瓶という触れ込みで、これは良いということで購入しました。
【まとめ】赤ちゃんによって好みはさまざま。
くどくど書きましたが、要約すると「哺乳瓶の触感or匂いがダメだったらピジョンの乳首に変えたら良かったよ」という話です。
どうしよう、すごい要約できてしまった・・・。
ピジョンさんの乳首、どうやら色々と工夫がされているようです。息子はピジョンでうまくいったからと言ってみなさんが絶対にうまくいくとは言えませんが、ピジョンさんの努力について、以下参考にしてください。
ピジョンさんの工夫① 乳首のサイズが5つもある
ピジョンさんでは乳首(ニプルというらしい)の研究をしていて、赤ちゃんの成長に合わせて5種類の乳首を用意しているようです。
【参考】ピジョンの研究内容
おっぱいを飲む時と同じ口の動きをするサイズに設計することで、我が家のようにおっぱいと哺乳瓶を交代で使っても赤ちゃんが戸惑わないようにしているとの事です。
ありがたい限りです。ありがとうございますピジョンさん。
ピジョンさんの工夫② ビーンスターク社の哺乳瓶でも乳首が使える
これはたまたまなのか、それとも業界としての努力なのかわかりませんが、ピジョン社のニプルはそのままビーンスターク社の哺乳瓶でも使えるのです。これは非常にありがたかったです。
メーカーさんの間でそのようにしているかわかりませんが、ビーンスターク様、ピジョン様ありがとうございます。
この記事を書きながらネットの情報を調べていると、我が家と逆パターン(ピジョン× ビーンスターク○)のご家庭もあるようですね。
我が息子もいつ好みが変わるかわからないので、ビーンスターク社の乳首も大事に保管しておこうと思います。
-
前の記事
買い物リストを共有するアプリ「買うものかご」を持ってスーパーに行こう 2018.09.18
-
次の記事
節電のためにテレビをラジオに変えてみたら生活が快適になった 2018.09.20