12月27日発売!スイッチ版「ディアブロⅢ」で年末は夫婦で悪魔狩り
- 2018.11.18
- 趣味
- ゲーム, ディアブロⅢ, ニンテンドースイッチ, 協力プレイ

チェリッシュ1号です。
先週末、大学時代の同級生の結婚式に行って久々に大酒を飲んでしまいました。
そのせいか風邪を引いてしまい、家で隔離されるという悲劇。
奥さん、すいませんでした。。。
さて、話は変わります。
我が家はゲーム大好き夫婦です。
育児で外に出づらいということもありますが、二人で一緒にやれるゲームをいつも探しています。
上記記事でも書きましたが、我が夫婦で一番ハマったゲームのスイッチ版がついに発売になります。
年末に発売になるのですが、楽しみで仕方がないので改めて記事にしたいと思います。
ディアブロとの出会い
ディアブロⅢはブリザード・エンターテイメント社が2012年にPC向けに発売したゲームです。
その後、2014年にプレステ3版が発売になりました。
発売からもう6年も立っているんですね。改めてすごい。
いろんなハードで発売されていますが、累計で3000万本の販売数を誇ります。
これは1982年から出てきたゲームの中で10番目に売れているソフトです。
(ちなみに1位はテトリス。さすがテトリス)
【参考】世界のゲーム売上まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148758987170001301
私がディアブロと出会ったのは、奥さんとまだ結婚していなかった2015年のことでした。
当初彼女だった奥さんが、年末の忘年会のビンゴでなんとPS4を当てて来ました。
二人で大喜びしたのですが、ゲームソフトは何を買おうかという話になりました。
二人で話し合っていくつかのゲームソフトを買ったのですが、その中でドはまりしたのがディアブロ3でした。
奥さんとは当時付き合い始めたばかりの頃の話だったのですが、
あまりにもディアブロがやりたいがために、奥さんの合鍵をもらい、奥さんがまだ帰宅していないにも関わらずゲームをやり続けるというほどの中毒性のあるゲームですw
もはや私たち夫婦の縁を取り持ったのはディアブロといっても過言ではありません。
・・・。ちょっと言い過ぎかもしれない
※だがしかし、事実ではありますw
何がそんなに楽しいのか
このゲームはいわゆる「ハック&スラッシュ(通称ハクスラ)」と呼ばれるジャンルのゲームです。
ワラワラと出てくる悪魔軍団をむかえうち、バッタバッタと倒して行きます。
一応、ストーリーはこちら
黒のソウルストーンに閉じ込められた究極の悪が、復讐と解放を求めて叫んでいる。
ソウルストーンが永久に封印され、すべてが解決するかに見えたそのとき、死の天使マルサエルが動いた。
彼の目的はただひとつ。石が秘める地獄の力を自らの意のままに使うこと。
かくして、すべての終わりが始まる…(公式サイトから引用)
ソウルストーンとかマルなんとかさんとか、もうどうでもいいです。
何言ってるのか全然わかりませんし。
悪魔しばくべし!魔王たおすべし!
以上です!
結局ゲームを始めてもストーリーが全然頭に入って来ません。
それでもいいんです。
それでも全然面白い。
何が面白いのかといえば、ハクスラならではの「キャラ育成」と「ラストダンジョンの深掘り」です。
実はこのゲーム、ストーリーモード自体はせいぜい2日間やれば終わる程度のボリュームです。
ですが、このゲーム自体は1年やっても飽きません。
それは「グレーターリフト」と呼ばれるラストダンジョンがあるからです。
ゲームクリア後に登場する「グレーターリフト」は底が見えないラストダンジョンです。
※少なくとも私は見たことがありません。
「グレータリフトLv●」と言ったレベル制ダンジョンになっており、しかも入る都度ダンジョンはランダム生成されます。
クリアすれどもすれども次のレベルのダンジョンがあり、どのレベルのダンジョンまで潜れるのか試さずにはいられないのです。
また、高レベルのグレーターリフトには「レジェンダリー装備」と呼ばれる秘密のアイテムがあります。
こちらを装備することで更にキャラが強くなり、更に深くまで潜ることができるようになるのです。
また、この「レジェンダリー装備」とキャラクターのスキルを組み合わせることで、爆発的にキャラクターを強くする組み合わせが存在します。
通称「ビルド」と呼ばれ、そのビルドを完成されるためのレジェンダリー装置を集めるた為に、またグレーターリフトに潜るというわけです。
まとめます。
- ゲームクリアする
- グレーターリフトに潜る
- レベルをあげる
- レジェンダリー装備を集める
- ビルドを完成させる
- 更に高レベルのグレーターリフトに潜る
※以降、2〜6をエンドレスで繰り返す。
これが本当に中毒性があります。
ぜひ一度やってみていただきたいです。
このゲームをやると、夫婦の会話がこんな風になります。
「あと2回グレーターリフトLv3潜ったらご飯にしよっか」
「寝る前にあと5回グレーターリフトに潜るの付き合ってくれない?今日中に作りたいビルドがあって・・・」
・・・頭おかしいかもw
でもやればわかります。
ちなみに、1回のグレータリフト攻略にかかる時間は30分くらいです。
実はキリよくゲームを終わらせやすいのもこのゲームの良いところで、隙間時間でやれます。
なぜスイッチ版が欲しいのか
私たち夫婦はカップル時代から1年以上PS4版のディアブロをやり倒しました。
それでもほぼ同じ内容のスイッチ版 ディアブロⅢを買おうとしています。
それはなぜでしょう。
このゲームはPCゲーム発祥で、オンライン協力プレイを想定して作られています。
PS4版でもオンラインでできますが、私たちは1台のPS4で、1画面を共有してこのゲームをやっていました。
この状態だと、必ず二人とも同じ画面内にいないとなりません。
そのため、どうしても遠距離攻撃をする職業が不利になります。
距離を取ろうにも画面外に逃げることはできませんので。
我が家にはニンテンドースイッチが2台あります。
※妊婦さん時代にスプラトゥーンをやるために頑張って買いました。
スイッチ版ディアブロⅢは2台をローカル通信で接続してプレイすることができます。
その為、お互いの画面の制約なくプレイすることができます。
当然オンラインでのネット協力プレイも可能です。
そしてこのディアブロⅢ発売してから何度も拡張パックが発売されています。
その度にゲーム性が変わるくらいの変更がされているのです。
スイッチ版でもそれなりに変更があると期待しており、その点でも購入しようと思っています。
年末はもうディアブロ買って引きこもります。
奥さんがネットニュースでディアブロⅢ発売を見つけてから、既に購入する気満々です。
まーディアブロならやむなしと私の財布の紐も緩みます。
発売日は2018年12月27日。
年末ですね。
我が家は諸事情あり今年はお互いの実家に帰省する予定もないので、
とっとと大掃除を終わらせて引きこもる気満々です。
北海道の年末は、年末からたくさんご馳走を作って食べる文化です。
(本州だと年始が豪華と聞きました)
自分たち用にご馳走を買い込んで、年末年始は悪魔狩りに勤しみたいと思います。
・・・。
大掃除もちゃんとしますよ!
(2019/1/12追記)ついに発売しました。
年末に無事発売してくれましたね。
そして見事にどっぷり年末年始はディアブロ漬けになっております。
おかげでブログ更新も滞りました(笑)
-
前の記事
生後4ヶ月目 息子の成長記録 2018.11.04
-
次の記事
【赤ちゃんと一緒に行けるお店】札幌市中央区 cake&cafe collet 2018.11.19