タイムズカープラス(カーシェア)ポイント制度が2019年から変更。お得になる!?

チェリッシュ1号です。
今週は北海道から九州までと出張続きでほとんど家に帰れませんでした。
旅の思い出、九州の豚骨ラーメン。
美味でした。
さて、話は変わりますが、我が家はカーシェアを愛用しております。
週に1回乗るくらいの利用頻度であれば、車を所有するより節約できますし、管理も簡単です。
息子が生まれてどうしようか迷いましたが、携帯型チャイルドシートというものがあった為、子連れでもカーシェアを利用できています。
何の気なしにカーシェアを提供しているタイムズさんのサイトを見ていると、気になる記事がありました。
来年2019年1月から、カーシェアのポイントサービスの内容を変更するという発表記事でした。
結局のところ今回の変更でメリットがあるものなのか、検討してみました。
今日はこちらについて記事にします。
TCPプログラムとは?
タイムズ個人会員向けのポイントサービスプログラムです。
利用する頻度や、カーシェアの利用のマナー(安全運転、キレイに利用)等を守ることで、ポイントが付与されます。
付与された累計(最大13ヶ月間)ポイント数によって、翌月のステージが決定します。
決定したステージによって、カーシェアの予約を通常より早めにできたり、無料チケットが付与されたりというメリットがあります。
通常より早くカーシェアを予約できるのは地味なサービスですが、意外と便利です。
土日や連休中などはどうしてもカーシェアが混み合う傾向にあるので、あらかじめ予約しておけることで予定を立てやすくなります。
以下公式サイトから引用です。
タイムズカープラスのご利用状況によってプラスポイント(pp)がたまります。
毎月末までにたまった「プラスポイント(pp)」によって、翌月のステージが決定。
ステージ別にさまざまなサービスが受けられます。
https://plus.timescar.jp/about/tcp_program.html#stage_up
※公式サイトから引用
こちらのポイントサービスが2019年1月から変更になるそうです。
どのように変更されるのでしょうか。
2019年からのTCPプログラムの変更点は?
2018年10月10日にタイムズ様から報道発表がされていました。
2019年1月1日(火)より、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」を大切にご利用いただいている会員様向けの優遇サービス「TCPプログラム」をリニューアルいたします。
〜中略〜
今回のリニューアルでは、みなさまとともにより安全なサービスにしていくため、「タイムズカープラス」を安全に運転いただいた方に対する優遇を重視し、「あんぜん走行距離(事故せず安全に運転した時の走行距離)」に応じたプラスポイントの付与項目を新たに設定します。 それに伴い、多く長く使ってもらうための項目は廃止させていただきますが、今まで以上にプラスポイントがたまりやすい構成になっております。加えて、「ステージ4」を新設いたします。
新たに新設するステージは、プラスポイント500pp以上且つ「あんぜん走行距離」2000km以上を条件に、ステージ3の特典に加え月額基本料金無料および60分プラスeチケットの毎月付与が追加特典となります。
https://plus.timescar.jp/news/2018/1010.html
※公式サイトから引用
要するには今までステージ3までしか会員区分がなかったんですが、
さらにお得になるステージ4を新たに設置するというお話のようです。
ステージ4になるためには?
ステージ4になるためには以下が必要になります。
【移行条件】
・TCP 500pp~
・「あんぜん走行距離」が2,000km以上
「あんぜん走行距離」というのは急加速、事故のない安全な運転をしたとタイムズが認めた距離のようです。
累積の数字らしいので、長く利用していれば、そのうち条件を満たせそうです。
問題はTCP500pt以上の方ですね。
ポイント有効期間とされる13ヶ月間でそんなに溜まるものでしょうか。
ちなみに現在の私のポイントはこちら。おしい!
ステージ4のメリット
ステージ4になると以下の優遇があります。
【優遇内容】
ステージ3の優遇内容に加え、
・毎月の月額基本料金1,030円が無料
・60分プラスeチケットの毎月付与
毎月の基本料無料っていうのは大きいですね。
しかも60分無料チケットが「毎月」付与されるっていうのも大きいです。
ちょっとお買い物くらいであれば60分で十分足りますので。
取れるものなら取っておきたいステージ4。
ポイント付与方法が変更になった。
今回の見直しではポイントの付与変更が合わせて変更になっています。
TCPを500ポイント取ることがステージ4に必要なので、付与方法がどのように変更になったかは重要な要素です。
まずは新設項目。
【新設項目】
・走行距離100km毎に5pt
・あんぜん走行100km毎に5pt
・約款違反、マナー違反 ステージ1に降格
カーシェアってあくまでもチョイ乗りがメインのサービスなので、100kmってなかなか乗らないとは思います。
私の利用頻度かから行けば、良いところ月間100kmいくかどうかというところでしょうか。
マナー違反で即刻ステージ1っていうのは恐ろしいですが、みんな利用するサービスなのでそのくらいはあって良いものかと思います。
続いて廃止項目。
【廃止項目】
・月額使用料に応じて最大10pt(利用1万円以上)
・契約期間に応じて30pt
・誕生日の月に利用で10pt
月額利用料金に応じて10ptっていうのが無くなってしまったのは痛いですね。
誕生日ポイントも痛いですが、毎週1回程度乗っていれば自然と月額利用料は1万円くらいにはなっていました。
実際にステージ4に行けるかシミュレーションしてみた。
今回の変更は私にとってメリットがあるかどうかはステージ4に行けるかどうかだと思います。
週1回程度しか利用していない私でもステージ4に行けるものでしょうか。
ちょっと計算してみました。
まずは週に1回(月に5回)カーシェアを利用して、全部ポイントがつくようにできた場合です。
以下の通りとなります。
1.月5回乗車(満点の場合)
従来 | 新ポイント | 補足 | |
キレイ度アンケート(回答) | 5pt | 5pt | 回答すると1pt |
キレイ度アンケート(好評価) | 15pt | 15pt | 自分の次の人に好評だと3pt |
エコドライブ | 15pt | 15pt | エコ運転判定で3pt |
給油 | 15pt | 15pt | 給油1回3pt |
月間請求額1万円 | 10pt | – | 請求額1万超で10pt |
月間合計 | 60pt | 50pt | |
誕生日の月に使う | 10pt | – | 誕生日に利用で10pt |
年間(13ヶ月)合計 | 790pt | 650pt |
計算するとなんか行けそうな気がしますが、私は満点取れるほど毎回まめではないです。
※特にアンケートとかほとんど答えてないし。給油も月1回程度。
そんな私の利用実態を含めると以下のようになります。
2.月5回乗車(チェの場合)
従来 | 新ポイント | 補足 | |
キレイ度アンケート(回答) | 0pt | 0pt | 答えてない |
キレイ度アンケート(好評価) | 6pt | 6pt | 半分もらえてるくらい |
エコドライブ | 15pt | 15pt | だいたい満点 |
給油 | 3pt | 3pt | 月1回程度 |
月間請求額1万円 | 10pt | – | |
月間合計 | 34pt | 24pt | |
誕生日の月に使う | 10pt | – | |
年間(13ヶ月)合計 | 452pt | 312pt |
うん、多分こんなところでしょう。
このままだとポイントが足りないのでマメにアンケートに答えつつ、走行距離が毎月100kmを超えてくるとギリギリ500pt行くかどうかっていうラインでしょうか。
【まとめ】新設4ステージは取りに行くほどのメリットはないが、デメリットもない。
ということで色々書きましたが、結論としては今回のポイント制度変更は悪いものではないと思います。
今までより一層、高頻度・長期間利用しているユーザに対して還元を手厚くしたといった印象です。
ステージ4になることによってお得になる金額は無料になる1,030円+α程度なので、そこまでムキになって取りに行く程のものではありません。
ただ、いつもより気を使ってアンケートに答える等のちょっとした工夫でも達成できそうなラインだということはわかりました。
今まで通り使わせていただきますタイムズ様w
仮にステージ4にならなくても今までとなんら変わらないので今回のポイントサービス変更によるデメリットもないということです。
やっぱり、今まで通り使わせていただきますタイムズ様w
カーシェア市場も拡大しており、ユーザ獲得から囲い込みに移りつつあるんでしょうね。
-
前の記事
【赤ちゃんと一緒に行けるお店】札幌市中央区 cake&cafe collet 2018.11.19
-
次の記事
抱っこ紐の持ち運び。かさばらずに持ち運ぶ方法 2018.11.25