【赤ちゃんと一緒に行けるお店】札幌市中央区 パパヒデヒコ
- 2018.11.26
- 趣味
- 子連れ, 赤ちゃんと行けるお店

チェリッシュ1号です。
先日、以下の記事で紹介しましたが、息子が外食デビューを果たしました。
奥さんも子連れ飯に味をしめたようです。
早速第2回となる外食のお店を探して来ました。
前回お伺いしたcake&cafe colletさんのすぐそばにあるお店で、「パパヒデヒコ」というお店です。
一体どんなお店なんでしょうか。
ヒデヒコさんとは何者なんでしょうか。
本日はこちらを記事にします。
札幌市 中央区の一軒家カフェ パパヒデヒコ
札幌市中央区にある「パパヒデヒコ」様。
2017年8月オープンなので、まだできて1年ですね。
非常に建物も内装も新しいです。
こちらも北円山地区にあるお店です。
JRでいえば桑園駅、市営地下鉄でいうと西18丁目駅が最寄りになるかと思います。
【公式サイト】
https://papahidehiko.shopinfo.jp/
【食べログ】
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1056476/
公式サイトよりもfacebookやインスタの方が充実している印象です。
一度ご覧いただければと思います。
【店舗の地図】
札幌市中央区北7条西20丁目2-19
一軒家をそのままカフェにしたようなアットホームなカフェです。
駐車スペースは3台とやや少なめですが、お店から歩いて2〜3分の所に有料駐車場がありますのでご安心ください。
お店のオープンは11時からです。
今回もオープン直後にお邪魔して来ました。
もはや赤ちゃんと一緒に来るためのお店作り
お店に入ってびっくりしました。
私はこういうスタイルのお店は初めて入りました。
お店の飲食スペースの半分が大きなソファーで埋められています。
これはすごい!
奥さんと二人で大興奮しておりました。
一部テーブルスペースもありました。
ここに家族で座るとこういう感じになります。
居心地最高です。
↑ソファーが相当広いのでゆったりできます。
↑家族三人でも全然気にならない広さ
↑息子も首が座ったので、ソファーにもたれかかってご機嫌です。
まさに子供と来るために作ったようなお店作りです。
最高です。
こちらテーブルがなくて、ソファーに木でできたお盆のようなものが置かれています。
ここでご飯をいただきますが、子供の位置に合わせて移動させることができます。
子供が蹴っ飛ばしたりしないように自由に移動できるのはいいですね。
また、複数の家族で来た場合にはこのお盆をくっつけることで大人数にも対応しているようです。
私たちがご飯を食べていた時に八人くらいの家族連れがやって来ていました。
↑移動可能なお盆で食事できます。子供が動き回っても安心。
今回いただいたのは以下のメニュー
- 甘酢あんかけのライスボウル(写真上部)
- ボークジンジャーのライスボウル(写真下部)
どちらも優しい味付けで美味しかったです。
ドリンクでノンカフェインのコーヒーをつけれられるのも素敵です。
奥さんはコーヒーが好きなのですが、まだ母乳なので我慢しています。
代わりにタンボボコーヒーやノンカフェインコーヒーをよく飲んでいるので、奥さんは大満足していました。
食事はドリンク付きセットメニューで1,300円程度です。
cake&cafe colletさんとそう大きく変わらないですね。
北円山相場でしょうか。
このお店の雰囲気なら全然気にならない価格です。
また、こちらでは赤ちゃん向けの離乳食もいただけます。(テイクアウトも可能なようです)
息子ももうすぐ離乳食を始める予定なので、慣れて来たらこちらで本当に一緒に食事ができそうです。
(今はミルクだけなので、基本見てるだけです。)
↑フロアの角にある販売コーナー。カップがおしゃれで買ってしまいそうになった。たぶん次回行ったら奥さんにゴリ推しされて買わされそう(笑)
↑離乳食も販売しています。これを買いに来るだけのお客様もいる様子。
私たちがいる間に1組いました。
5か月、7ヵ月、9ヵ月、11か月と成長に合わせた離乳食を提供してくれます。
また、今回はお邪魔できませんでしたが、2Fにはハンモック付きの個室があるそうです。
ぜひとも行って見たい!
ヒデヒコさんとは何者なのか
当初、お店の名前が「パパヒデヒコ」さんなのですから、ヒデヒコシェフがお店のキッチンを切り盛りしているものかと思っていました。
↑チェ1号が想像する「ヒデヒコ」像
お店を見渡すとおしゃれな女性店員さんがせっせと働いているので気になって仕方がありません。
気を決して聞いてみました。
チェ「ヒデヒコさんは本日はいらっしゃらないのですか?」
店員さん「ヒデヒコはオーナーです。建設会社を営んでおります」
チェ「え?建設会社の社長さん!?」
どうやら本業は建設業を営んでいる社長さんらしくて、お店にいることはほとんどないそうです。
お店のホームページ上でも「お店で会えたらラッキー♪なレアキャラです」と謳っていますし、そんなにお店に立つことはないんでしょうね。
いやー気になりますヒデヒコさん。
【まとめ】ありがとうヒデヒコさん!また来ます!
最後に大事なことを言います。
このお店、すでに結構な人気店のようです。
今回、予約なしで開店直後に行って、空いている席が1席のみでした。
後からお店の方に聞いたところ、ほとんどの席は予約で埋まってしまうようです。
もし行ってみようという方は、必ず予約して行ってください。
残念な思いをしないで済みます。
なんにしても素敵なお店を作って下さってありがとうございます。
絶対にまた行くお店です!
今度は離乳食を食べつつコップも買います。
息子の誕生日とか親戚を呼んで2Fの貸切スペースで誕生日祝いをやらせてもらうといいかなーと画策しております。
私はあなたの(お店の)ファンになりました!
ヒデヒコさま、今後ともよろしくおねがい致します。
-
前の記事
抱っこ紐の持ち運び。かさばらずに持ち運ぶ方法 2018.11.25
-
次の記事
子育てサロンへ子供と一緒に出かけてみた 2018.11.29