北海道札幌市在住 コロナ緊急事態宣言を受けた現状ー2020年3月8日更新ー

チェリッシュ1号です。
最近、このブログの冒頭でコロナウィルス騒ぎをネタにしていることが多いです。
※ちなみにこのブログ記事を書いている時点で北海道の感染者は100名を超えたと報道されています。
緊急事態宣言が出てから既に一週間が経過しています。
※緊急事態宣言についてはこちらを参照ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm
「実際北海道ってどうなの!?」というのが気になる方もいるかと思い、あくまでも1市民の目線ではありますが、私が感じる現状を記事にしたいと思います。
また、何か大きな報道があれば随時追記してここに集約してければと思っています。
保育園の状況について
小学校は休校が決まっていますが、保育園は保育を続けています。
主に共働きが子供を預けていますから、簡単には閉園できない事情ということでしょう。
実際には6割程度がいまだ通園してるといった感触です。
父母の皆様に対しては強制はしませんが、自宅保育の協力を依頼するに留まっています。
実際には休みたくても休めない人が大半なんじゃなかろうかと・・・。
通園時には必ず体温を測って報告する様にしている様ですが・・・。
感染者がでてしまうまでは可能な限り運営を続けるということなんでしょう。
だって閉園になったら、下手すれば仕事休職しないとダメな方や失職する方もでてきそうですもの。
企業活動について
私の仕事柄、自分の会社以外の人とお話する機会が多いです。
実際、●通さんではテレワークを入れてたりしている様ですが、北海道の企業はどんな状況なのでしょうか。
結論としては、めちゃめちゃ通常営業しています。
スライドワークを入れている企業が一部ありますが、他はもう本当に通常営業。
第一リモートで会社にアクセスする環境がないから、会社に行かないと何も仕事にならないっていう声が圧倒的でした。
おそらくこの騒ぎの後にテレワーク関連の需要はめちゃめちゃ伸びるでしょうね・・・。
そんな状況だもの小さいお子さんがいても仕事休めないなって気がします・・・。
むしろ外出禁止がストレスすぎる・・・。
我が家は基本的にネットスーパーを利用しているので、店舗で買い物することが少ないのですが、やはりマスクは全然入ってこないみたいです。
挙句奥さん曰く、ネットスーパーの在庫も不足してきているとか・・・。
すぐ売り切れになってしまうそうです。
先週、買い物のついてにスーパーに立ち寄ったら、マスクはもちろん、トイレットペーパーも見事に売り切れていました。
お婆さんが大きなトイレットペーパーを2つ3つ持って買い占めに行っておりました。
本当に報道の力って恐ろしい・・・。
その紙、一体に何に使うつもりなんでしょう。
ここ二週間可能な限り人が多いところに長時間いない様に努めてきました。
それもそろそろ限界。
自由に外出できないことがストレスになってきました。
ちなみに、私の週一回の楽しみのテニススクールもコロナの影響で営業停止です・・・。
奥さんの友人が今週遊びに来ることになっていましたが、こちらもコロナの影響で中止になり、かなり残念がっています。
まいったなぁ・・・。
冷静に対応しましょう。ストレスを含めて免疫を保とう。
私の職場ではコロナ感染者が出ていないのでなんともいえませんが、昨今の報道の煽りっぷりが気になります。
感染者が出たらパニックになりそうです・・・。
軽く見ている訳ではないのですが、ある程度理解をもって冷静に対応したいです。
FB繋がりで良い記事が回ってきたのでこちらでもシェアさせていただきます。
慌ててマスクの行列に並ばないことですね・・・。
要するにまめに手洗いをしろと。ごく当たり前ですね。
【新型コロナのすべて】
https://newspicks.com/news/4681900/body
外出禁止が不要だとは思っていませんが、外出できない期間が続くストレスもあります。
ストレスと上手に付き合って免疫を維持することも大事ですよね。
ちゃんとご飯を食べて気休め程度ですがサプリを飲む様にしています。
風邪の予防程度のものかもしれませんが、この時期に免疫を落とすのが一番怖い気がします。
また続報があれば更新したいと思います。
-
前の記事
改めてシャトレーゼがコスパ最高なお菓子屋さんであると知った件 2020.02.24
-
次の記事
北海道コロナ関連応援サイト3選(冷静にこの危機をみんなで乗り越えよう) 2020.03.17