歯磨きを嫌がる1歳児が自分から歯磨きするようになる方法

チェリッシュ1号です。
皆さんはGWをどのようにお過ごしでしょうか。
全国に出された非常事態宣言を受けて、私の職場も3割勤務体制になっています。
仕事以外がストレスフルっていう状況もなかなか珍しい。
我が家ではコロナの感染者はいませんが、「自分の作ったご飯を食べたくない病」という奇病に奥さんがなってしまいました笑
飲食店応援も兼ねて、デリバリーやテイクアウトをフル活用しております。
さて、今回は食べた後の歯磨きのお話を記事にしたいと思います。
1歳半の歯磨き事情、皆さんは困ってないでしょうか。
1歳半の息子、歯磨き大嫌い
なぜかうちの息子は歯磨きが大嫌いです。
というか周りに聞き込んで無いのでなんとも言えないのですが、歯磨きが大好きな子供っているんだろうか・・・。
お風呂で一緒にやっても嫌がりますし、何度もお手本を見せてもなかなかやってくれません。
私自身歯並びがあまり良くなかったので、虫歯のケアには子供の頃から気をつけたいところなのですが、困ったものです。
「強く擦らず、優しく磨くと良い」等のアドバイスを受けて試してみますが、そもそも歯ブラシを口に突っ込むのを嫌がります。
さて、どうしたものか。
従来の歯磨き 「お母さんロック」で地獄絵図
今まではどうしてきたかというと、もう力技です。
我が家では「お母さんロック」という技があり、鼻水吸い機を使って鼻水を吸う時と、歯磨きのイヤイヤがひどい時に使用されます笑
基本的に緊急事態の時にでる技なのですが、今回ブログ執筆にあたり、特別に撮影を許可されましたので、公開したいと思います。
こちらです笑

ひどいです。
もうギャン泣きです。
終わった後もしばらくギャン泣きです。
息子のためを思ってやっているのですが、これはあまりにも可愛そう。
何か良い方法はないものか。
見直した歯磨き
先日Zoom飲み会をやった時にこの「息子歯磨きイヤイヤ問題」が話題になりました。
子育て経験済みの奥さんの友人曰く、「はみがきじょうずかな」を流しながらやれば一発で治るとのこと。
早速撮り溜めた「おかあさんといっしょ」から「はみがきじょうずかな」を探してきてキャプター設定を行い、リピート再生しながら歯ブラシを渡してみました。
・・・。
やるじゃないですが息子。
3リピート目くらいから要領を得たらしく、一緒に歯磨きしてくれます。
ちゃんと「仕上げはおかーあさーん♪」のところでお母さんに歯ブラシを渡して仕上げ磨きをさせてくれます。
この頃の子供ってやっぱり人のモノマネするのがとにかく面白いみたいですね。
ちなみ、しばらくこれをやっているとテレビをかけなくても「はみがきじょうずかな」を私や奥さんが歌うだけで良くなりました。
その代わり何回もやってくれと要求されるのでそれはそれでしんどいですが笑
「はみがきじょうずかな」のおかげで歯磨き自体好きになってくれたようです。
たまに歯ブラシを突っ込みすぎてウエッとなっているので、こんなガード付きの歯ブラシにしています。
歯ブラシが終わった後はこんなのでご機嫌をとっています。
キシリトールなので歯磨き後も安心。
もしかしたらハキラ狙い!?笑
【まとめ】やっぱり『おかあさんといっしょ』はさすが
ところで、「はみがきじょうずかな」って今purfumeが歌っているんですね。
途中で気がつきました。
コロナの影響でなかなか外に出られない現状、「おかあさんといっしょ」は我が家になくてはならない番組になりました。
一緒に歯磨きしたり、一緒に踊ったりするにちょうど良いものばかりです。
まことお兄さんみたいにバク転できたらかっこいいけど、お父さんは昔バク転の練習をしていたら自分の膝が鼻に入って大出血したことがあるので、やめておくよ、息子よ笑
それではまた!
-
前の記事
引きこもっても飲みたい。子育て世代がZoom飲みをやってみた。 2020.04.19
-
次の記事
【コロナ関連】特別定額給付金(10万円)のオンライン申請をやってみた 2020.05.05