【コロナ関連】特別定額給付金(10万円)のオンライン申請をやってみた

チェリッシュ1号です。
GWですね。
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
休みはあるが、外には出掛けられない。
大型公園は閉鎖となり、近くの公園も人が多くて行く気には到底なれません。
我が家はひたすら部屋の掃除をしたり、夜はZoom飲み会とデリバリーで夜な夜な酒盛りをして楽しんでおります。
さて、今回は政府が発表している特別定額給付金について、電子申請が始まったと噂を聞いてやってみたので記事にしたいと思います。
特別定額給付金とは
今更知らない人もいないと思いますが、政府がコロナ対策で発表した施策で、国民1人あたり10万円を支給するというものです。
当初は所得制限等かけるべきという議論がありましたが、そんなに細かなルール付けしている暇がないということですね。
一律10万円ということになりました。
施策の主旨としては困った人を助けるための支援金という位置づけです。
現状行われている新型コロナ関連の支援については、以下のサイトがまとまっています。
【新型コロナウィルスにともなう あなたが使える緊急支援】
https://www.jimin.jp/covid19/individual/?id=receive
また、特定定額給付金のオンライン申請方法については、以下のサイトが良くまとまっています。
【特別定額給付金の申請方法】
https://teachme.jp/34343/manuals/8528378
上記のサイトはPCサイトでの申請方法です。
スマホでも申請可能ということだったので、実際にやってみました。
PCでもスマホでも、事前にマイナンバーカードの準備が必要になりますので、注意。
また、PCの場合はマイナンバーカードを読み込むためのリーダーが必要になります。
【実際にやってみました】オンライン申請「マイナポータル」
実際にやった手順と、画面遷移を以下に記載するので参考にしていただければと思います。
1.「マイナポータル」アプリをダウンロード
申請にはマイナポータルというサイトにアクセスする必要があります。まずマイナポータル用アプリをダウンロードします。

2.マイナンバーカードを読み取り
スマホでログインを選択すると利用者証明用電子証明書のパスワードを求められます。
マイナンバーカードを取得した際に暗証番号を設定しているので、思い出してください。
3.マイナンバーカード読み取り
スマホの裏面にマイナンバーカードを近づけます。

4.メール通知設定
ログインに成功するとメール通知有無の設定を求められます。

5.利用規約に同意
利用規約に同意します。
登録内容の確認が何度か続いて、利用者登録完了のメッセージが出てきます。

6.マイナポータルトップに「特別定額給付金」の表示
メインメニューの一番上にわかりやすく特別定額給付金のメニューが出てきます。
このあたり、行政のサービスって使いづらいイメージしかないのですが、見直しました。

7.地域選択
特別定額給付金のメニューを選択すると、住所を設定するメニューが出てきます。
郵便番号検索も対応していました。

8.カテゴリ選択
申請メニューのカテゴリを選択します。

9.検索結果が表示
検索結果が表示され、特別定額給付金のメニューが表示されます。
・・・。
って準備中なのかい!!!

せっかくここまで来たのに、がっかり・・・。
マイナンバーは今後も重要
「結局申請できなかったんかい!」というオチではあるのですが、受け入れする自治体側も対応に追われているのでしょう。
今しばらく待ちます。
申請方法が事前に分かっただけでもよしとします。
確定申告をe-taxにするために取得していたマイナンバーカードが思わぬところで役に立ちました。
マイナンバーカードは今年の初めに家族3人分申請して、ちょうど発行完了していたところでした。
コロナに限らず、今後の行政サービスはマイナンバーヵーどをキーにしたサービスが増えるでしょうから、面倒ですけどぜひ取得をお勧めします。
子供名義の銀行口座開設等、未成年の身分証明書としても使えるので、あったらあったで便利ですよ。
【参考】マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
特定定額給付金、使い道は?
ということで今回の記事では給付金はまだ申請できませんでしたが、給付されたとして何に使うかを考えています。
困った人を助けるって言っても募金するのも何か違う感じがします。
私もお金持ちではないのでそれなりに困っていますし。
私はこの給付金を貯金して一切使わないは一番問題かと思っています。
消費に回らないとただでさえコロナ倒産が増えているのに更に経済が悪化するのかな、と。
そのため、できるだけ飲食店にこのお金は使おうと思っています。
そのため、今晩もデリバリーです笑
昨晩のデリバリーはこちら。
運営が再開したらお店にもぜひ行ってみたい!
それではまた!
-
前の記事
歯磨きを嫌がる1歳児が自分から歯磨きするようになる方法 2020.04.30
-
次の記事
【ホットクック レシピ動画】チキンと野菜の無水カレー 2020.05.11