2020.12.22(Tue) あめだらが食べたい息子

旦那のギックリ腰が完治していないので、今朝は家族3人で保育園へ向かう。そのうち旦那だけで保育園の送りに行くときに息子が嫌がらないように予行演習をしているのだ。
家を出てソリに乗せようとすると、息子「ダメ!」。歩きたいらしい。無理やり乗せようとしたけど、全く乗る気配が無いので歩くことにした。結局全部歩いて登園。
帰りも歩くと予想されるので、いつもより早めにお迎えに行く。荷物になるのでソリを持って行かなかった。保育園の玄関で息子を迎え入れると、「おかーさん、だいすき」と言ってくれる息子。かわいすぎる。オムツをはかせたりツナギを着せたりする間、息子が「むすこのばびー(バギー)」と何度か言う。バギーに乗りたいのかぁ。しかし、持ってきてないので誤魔化して歩かせる。
保育園の玄関を出ると、調子良く歩いてくれる息子。今日はある程度好きなだけ歩くのに付き合うつもりで迎えにきた。
早速少々遠回りのルートを選択する息子。「ほっほっほーたるこい」と楽しそうに歌いながら歩いている。最近よく歌うんだよね。アンパンマンも歌うし、どんぐりの歌も歌う。
しばらく行くと、息子が「せいこーまーとぉー」と言いながらセイコーマートに向かう。行かせたくないけど、試しに付き合うか…とセイコーマートに入る。
セイコーマートに入ると、一直線に飴とガムのコーナーへ行き、チュッパチャプスを2つ手に取りレジへ向かう息子。マテマテ。せめてひとつだけにしてもらおう。
チュッパチャプスを買い、セイコーマートを出る。買ったものの正体はウチでは教えていないのだが、何となく飴だとわかっているようで、「あめだら(あめだま)たべるー、あけてー」と言う。まだ飴は日常的にはあげていないのにな。食べさせるわけにはいかず、誤魔化した。
すると、次に「まめたべるー」と近所の居酒屋へ向かおうとする。息子よ、今夜は家でカレーだ。居酒屋の枝豆はまた今度だ。しかし、どうしても行きたいらしく、私の手をグイグイ引っ張って居酒屋へ行こうとする。
さすがにそれは容認できないので、息子を抱えて家へ強制送還。最初はジタバタしていたけれど、ある程度息子の好きにさせてあげたせいか、すぐ大人しくなった。
息子、ほぼ全部歩いて帰ることができた。私が家を出たのが16:15。帰宅時間17:25。保育園遠いなー。(大人の足で10分ほどの道のり)
家に帰ると、「あめだらたびたーい」と息子はセイコーマートで買ったチュッパチャプスをあけて食べたいという。しかし、ウチではまだ許可していないのだよ…ということで取り上げました。
それにしても、飴玉なんて言葉どこで覚えてきたのだろう?恐ろしい…
-
前の記事
2020.12.21(Mon) ソリを引く息子 2020.12.21
-
次の記事
2020.12.23(Wed) 靴で遊ぶ息子 2020.12.23